甲信の登山記録
-
八ヶ岳
蓼科山
難易度4
蓼科山からの夕焼けにご来光!絶景の蓼科山登山 北八ヶ岳縦走登山その2
2016年9月4日
北横岳
難易度4
麦草峠から登る北横岳登山 北八ヶ岳縦走登山その1
2016年9月3日
天狗岳
難易度4
北八ヶ岳の最高峰、真夏の天狗岳登山!八ヶ岳縦走登山その1
2015年8月15日
硫黄岳
難易度4
夏沢峠から硫黄岳を経て硫黄岳山荘を目指す!八ヶ岳縦走登山その2
2015年8月15日
赤岳
難易度4
南八ヶ岳主脈の稜線を歩き、横岳から赤岳へ!八ヶ岳縦走登山その3
2015年8月16日
阿弥陀岳
難易度4
8月の炎天下を、赤岳から登る阿弥陀岳登山!。八ヶ岳縦走登山その4
2015年8月16日
-
甲信
御座山
難易度5
4月の残雪期に、難路の山口コースから登る御座山
2019年4月20日
瑞牆山
難易度3
富士見平から瑞牆山へのピストン登山 奥秩父縦走登山その1
2014年9月14日
金峰山
難易度4
富士見平から金峰山、そして大弛小屋へ!奥秩父縦走登山その2
2014年9月14日
国師ヶ岳
難易度1
朝焼けに染まる国師ヶ岳と北奥千丈岳 奥秩父縦走登山その3
2014年9月15日
甲武信ヶ岳
難易度6
奥秩父の原生林を歩く甲武信ヶ岳登山! 奥秩父縦走登山その4
2014年9月15日
-
山梨
牛奥ノ雁ヶ腹摺山
難易度2
秀麗富嶽十二景の牛奥ノ雁ヶ腹摺山、小金沢山縦走登山
2022年11月27日
大蔵高丸
難易度4
電車とバスでアクセスする、秀麗富嶽十二景の大蔵高丸とハマイバ丸
2022年12月04日
雁ヶ腹摺山
難易度7
公共交通機関で金山鉱泉から登る雁ヶ腹摺山と姥子山
2022年11月19日
百蔵山
難易度1
猿橋駅から歩き東ルートで登る百蔵山登山
2023年1月2日
岩殿山
難易度1
畑倉ルートから登り稚児落しまで縦走する岩殿山登山
2023年1月2日
倉岳山
難易度2
秀麗富嶽十二景の倉岳山と高畑山登山
2023年4月23日
九鬼山
難易度3
秀麗富嶽十二景の九鬼山と御前山登山
2023年4月29日
高川山
難易度2
初狩駅から登りむすび山まで歩く高川山登山
2020年1月5日
竜ヶ岳
難易度3
湖畔ルートから登り石仏ルートで下山する竜ヶ岳登山
2022年5月7日
大菩薩嶺
難易度3
大菩薩峠からの稜線歩き!11月の大菩薩嶺登山
2015年11月29日
乾徳山
難易度4
全長20m鳳岩の鎖場に挑む!道満尾根から登る乾徳山登山
2016年5月15日
櫛形山
難易度4
南尾根登山道から登る、原生林が残る櫛形山登山
2019年5月18日
茅ヶ岳
難易度4
深田久弥氏終焉の山!茅ヶ岳・金ヶ岳縦走登山
2017年6月11日
七面山
難易度4
山岳信仰の山、七面山を表参道から登る登詣登山
2019年11月16日
-
富士五湖
三ツ峠山
難易度3
三ツ峠駅から登る史跡巡りの三ツ峠山登山
2016年6月4日
黒岳・釈迦ヶ岳
難易度4
御坂峠から御坂山・黒岳・釈迦ヶ岳を縦走する御坂山地縦走登山
2018年3月31日
御正体山
難易度5
動坂峠から御正体山に登り石割山まで!4月に登る御正体山縦走登山
2018年4月21日
毛無山
難易度5
毛無山から雨ヶ岳へ!天子山地縦走登山
2019年4月9日
愛鷹山
難易度3
残雪期の3月に登る愛鷹山の越前岳登山
2018年3月25日