天狗岳

八ヶ岳の天狗岳登山

天狗岳

Tengudake

白

[天狗岳登山レポ]
北八ヶ岳最高峰、真夏の天狗岳登山!八ヶ岳縦走登山その1

2015年8月15日(土)天候:晴れ
渋の湯 ~ 黒百合ヒュッテ ~ 東天狗岳 ~ 西天狗岳 ~ 東天狗岳 まで
  • 天狗岳(てんぐだけ)日本二百名山花の百名山
  • 長野県茅野市にある日本二百名山に選定されている山。北八ヶ岳の最高峰。山頂は東天狗岳(2,640m)、西天狗岳(2,645m)と2つのピークが存在する。東天狗岳の山頂を八ヶ岳の主縦走路が通っている。

天狗岳のコース

天狗岳の登山口は、渋の湯、本沢温泉の2つ。最短コースで目指すなら本沢温泉だが、公共交通機関がないためタクシーかマイカー利用となる。
なお、北側の丸山や、南八ヶ岳からの縦走コースもある。
  • 黒百合平コース登り利用
  • 渋の湯から黒百合平(黒百合ヒュッテ)を経由して東天狗岳を目指すコース。
    なお、黒百合ヒュッテからは中山峠を経由するコースと、天狗の奥庭を経由するコースに分かれるが、山頂手前の東天狗岳分岐で合流する。
  • 唐沢鉱泉コース
  • 渋の湯から唐沢鉱泉を経由して西天狗岳を目指すコース。 南八ヶ岳へ縦走する場合、西天狗岳と東天狗岳を効率※よく回ることができる。
    ※縦走で且つ東天狗岳と西天狗岳の両方に登頂する場合、最初に東天狗岳に到着する他コースだと、東天狗岳⇒西天狗岳⇒東天狗岳と非効率が発生する。
  • 本沢温泉コース
  • 本沢温泉から白砂新道を歩き東天狗岳を目指すコース。天狗岳を目指す最短コース。
山と高原地図
天狗岳のコースが紹介されているのは、山と高原地図の「八ヶ岳」です。地図を持たない登山は危険ですので、必ず地図を持って登りましょう!

八ヶ岳縦走の登山計画

コース
約1年ぶりの本格登山。まず選んだ山は、前年の予定に組み入れていたが、冬季に入り登れなかった八ヶ岳。コースは当初から北八ヶ岳と南八ヶ岳の縦走を計画していたが、最終バスが渋の湯15時00分に対し美濃戸口は16時20分だったので、北八ヶ岳から南八ヶ岳へ下る縦走を選択。
山小屋
山小屋は、知り合いから勧められていた赤岳展望荘に泊まりたかったが、初日に赤岳展望荘まで辿りつくのは困難なため、北から南へ下る中間地点に位置する硫黄岳山荘を選択。
アクセス
土曜日に茅野駅7時00分発のバスに乗るには、前日入りする必要がある。ネットで周辺ホテルを探すも、お盆シーズンのためか、茅野駅どころか沿線の前後、小淵沢から塩尻までのホテル全て満室。ちなみに甲府宿泊では7時00分発のバスに間に合わない。色々手段を模索したところ、茅野駅から3.5Km離れた場所に漫画喫茶「自遊空間諏訪インター店」があり、また1.5Km地点には茅野市運動公園があると判明。さらに、茅野駅には24時間開放している待合室があるとの情報。とりあえず到着してから考えることにした。

関連レポート

天狗岳コースレポート

茅野駅

【5:50】最終電車23時23分に茅野駅到着。
終電にはザックを背負った登山客もいたが、皆さん蜘蛛の子を散らすように何処かに消えていった。まず、待合室を確認したが待合室は24時で閉鎖してしまうとの張り紙。ガセネタだったのか、閉鎖時間が変更になったのか不明だが、待合室の選択肢は消える。終電狙いのタクシーも停まっていたので、タクシーで漫画喫茶に行っても良かったが満室の可能性も鑑みて、茅野市立運動公園に向かうことにした。片道1.5Kmなので歩いて向かう。

当初は、茅野市運動公園の「子供の遊び場」で寝ようかと思ったが、予期せぬ藪蚊の大群に襲われ断念。近くに川があるせいか、100匹以上の藪蚊が体の周りに集まる光景は異常で、発狂しそうになってしまった。仕方なく「自由広場」のど真ん中で寝ることにした。広場のど真ん中ということもあり、藪蚊の心配もない。おかげで、下手な深夜バスより安眠できた。
【5:50】起床。【6:30】茅野駅に到着。
渋の湯発のバスは7時で、バス停は1番。美濃戸行きのバス停に比べ人は少ない。結局、渋の湯までのバスで一緒だった登山者は女性ソロ1名、家族連れ1組3名のみ。周辺のホテルが満室だったので、バスが満席になるほどの登山者を想定していたため、なんか拍子抜け。

渋の湯 ~ 黒百合平(黒百合ヒュッテ)

【7:52】渋の湯に到着。
準備を整え8時15分に登山開始。ちなみに家族連れは同じ黒百合平方面、女性ソロ登山者は唐沢鉱泉から登るようだ。この女性とは、西天狗岳山頂と2日目の御小屋山で遭遇することになる。

【8:17】川沿いを2分ほど上流に向けて歩くと登山口に到着する。登山口までの道は1本道でわかりやすい。

【8:19】高見石との分岐地点に到着。
天狗岳北にある丸山に向かう場合は、高見石方面に進む。

登山道は大きな岩がゴロゴロしている。しかし、厳密な意味でのガレ場ではなく、石の大半は地中に埋まっており、傾斜的にも落石の心配はない。ただし、岩から岩に飛び移りながら進む必要があるため、バランス感覚が重要。
【9:01】八方台との分岐地点に到着。
八方台との分岐地点は開けており、数組の登山者が休憩していた。ちなみに「八方台?」と思い地図で調べてみると、渋の湯より更に西にある展望台の名前。八方台に進むとスタート地点以前に戻ることとなる。

【9:26】唐沢鉱泉との分岐地点に到着。
ちなみに、ここまできて唐沢鉱泉を経由すると遠回りとなる。

【9:57】周りの景色が開けてくる。黒百合ヒュッテまでもう少しかも・・・。
【10:06】黒百合ヒュッテに到着。
黒百合ヒュッテのある黒百合平は交通の要になっているだけあって人で賑わっている。黒百合平以降は本格的な天狗岳へのアプローチルートとなるので、ここで中休憩。

黒百合ヒュッテ(黒百合平) ~ 天狗岳

黒百合ヒュッテから天狗岳のアプローチは、中山峠経由、すりばち池・天狗の奥庭経由に分かれる。標準コースタイムは中山峠経由が5分短いだけ。まあ、どちらでも良かったが、天狗の奥庭の方が面白そうだったのでこちらを選択。なお、黒百合ヒュッテから天狗の奥庭まで険しい岩登りとなる。
ここからはすり鉢池の西側を周回し、天狗岳に取り付く。天狗の奥庭自体は高度維持の平坦な場所だが、大きな岩がゴロゴロしており、猿飛佐助のように岩から岩にピョンピョン飛び移りながら進む。個人的にこういう場所は大得意で歩いていても楽しい。
天狗の奥庭を過ぎると、ようやく天狗岳最後の上り。しかし、天狗の奥庭以降の道がツラかった。これまで以上の険しい上り道に加え、疲労の蓄積で体力の消耗も激しい。また登山道は、これまで同様に岩がゴロゴロしているが、不安定な石や浮石が混じってくるため、非常に登りにくい。
目の前のピークが東天狗岳山頂だと思い進んでいたが、着いてみると中山峠コースとの合流地点「東天狗岳分岐」だったときは心折られた。
【11:15】中山峠コースとの合流地点「東天狗岳分岐」に到着。
ここで10分ほどの中休憩。スペースは広くないが、中山峠との合流地点だけあって、人で賑わっている。後で写真を見て気づいたが、遠くにはっきりと日本百名山「蓼科山」が見える。
東天狗岳分岐点より、今度こそ本当に最後の上り。「東天狗岳分岐」が山頂だと思い登ってきたので、体力も底を尽きかけている。ここまできたら最後は、気力で登り切るしかない。山頂までは引き続きガレ場が続く。
【11:43】東天狗岳の山頂に到着。

東天狗岳 ~ 西天狗岳

当初の予定では、東天狗岳にザックをデポして西天狗岳まで移動、東天狗岳に戻ってきてから食事を終え、出発予定だった。しかし、東天狗岳は山頂スペースも狭く、人でごった返していたため、予定を変更してザックを背負ったまま西天狗岳まで移動し、そこで食事をすることにした。

西天狗岳までは短い距離とはいえ、疲労困憊に加え、腹ペコでスタミナも切れていたので、本当にツラかった。

【13:08】再び東天狗岳に到着。
【13:22】東天狗岳を出発。次なる目的地、根石岳を目指す。

To be continued...

関連レポート

天狗岳コースタイム

予定 実際 場所
08:10 08:15 渋の湯
10:40 10:06 黒百合ヒュッテ
12:10 11:43 東天狗岳
12:40~13:00 12:00~12:57 西天狗岳
13:20~14:10 13:08~13:22 東天狗岳

天狗岳の難易度

難易度

11/30

総合難易度
必要体力 体力難易度3
コース距離 コース距離難易度2
所要時間 所要時間難易度3
危険度 危険度難易度1

登山難易度 登山難易度5
小屋・水場 小屋・水場難易度0
アクセス アクセス難易度2

総合難易度 総合難易度4

登山DATE

  • 歩行距離:4.90km
  • 出発高度:1,880m
  • 最高高度:2,645m

  • 標高の差:0,765m
  • 活動時間:03:56
  • 休憩時間:01:11

  • 合計時間:05:07
必要体力・距離・時間
難易度は4に設定したが、感覚的にはかなりしんどかった印象が強い。後々調べると、登山口との標高差も765mで、コース距離も短く、大した歩数でもなかったが、何故か異常にしんどかった。コースで厄介だったのが、登山口から終始続くガレ場。岩に注意しながら歩くため、知らず知らずのうちに体力・精神力を消耗していたのかも。現にコース距離も約4キロに対し、3時間もかかっているし。
危険度・水場
唐沢鉱泉、黒百合平どちらのコースから登っても途中に山小屋があるので、給水など利便性の面でも恵まれている。ただし、自然の水場はないので、山小屋の営業時間は事前に確認しておいた方が良い。危険度を1に設定したが、道迷いや滑落の危険度ではなく、ガレ場が多い登山道による怪我に対する危険度。
総括
しんどかった原因として考えられるのは、本格登山1年ぶりというブランクのせいか、初の夏山登山のせいか、はたまたコース自体がキツかったのか。一緒に歩いてきた登山者も「結構しんどかった」と言っていたので、コース自体がきつかったのかも。片道3時間ほどなので、天狗岳単独であれば日帰りも可能。
ご質問・感想などコメント歓迎します。
お気軽にどうぞ!

PAGE TOP