徒然なる登山放浪記
徒然なる登山ブログ
 

登山で登山地図は必要か?&登山地図のおすすめ!

登山地図

今回のテーマは登山地図。そもそも登山地図って必要?という、そもそも論からお話します。

まず、登山地図ですが、基本必須だと思ってください。過去には登山地図を持たないで登っていたこともありましたが、かなり無謀な行為でした。

それでは、どのような登山地図があるか?定番地図は昭文社が発行している「山と高原地図」。50年以上のロングセラーを誇る、登山・ハイキングにおける定番地図です。

2016山と高原地図

山と高原地図は大型書店でも販売しているが、アマゾンでも販売しているので、時間がない方などはアマゾンで購入しても良い。なお、山と高原地図は年度で中身が更新されているので、購入する場合は、最新年度版を購入する。

※過去に買った地図を持っている場合は、古すぎない限りあえて購入する必要はない。
※↑「すべて表示 ****** + 検索結果 amazon.co.jp」のテキストリンクをクリックすると全画面で表示されます。

登山地図が必要な理由

では、何故登山地図が必要か?その理由を挙げていきます。
コースがわかる
当たり前だが、どのようなコースがあるのかわかる。
コースタイムがわかる
山と高原地図には標準コースタイムが書かれているため、登る際の目安にできる。
水場・山小屋などがわかる
水場や山小屋の有無によって、持参する水や食料の量にも違いが出てくる。
見どころがわかる
地図には「◯◯岩」など、ちょっとした見どころスポットが書かれている事もあり、コース上での主要な見どころがわかる。
正確な登山スケジュールが立てられる
コースやコースタイム、水場・山小屋の有無などがわかることで、正確な登山のスケジュールを立てることができる。

登山地図が必要でないケース

例外として、登山地図が必須ではないケースもある。それは、観光地化が進んでいる低山。このような山は、コース上には多くの人、山頂には茶屋、ロープウェイやケーブルカーなどもあるケースが多い。筑波山、御岳山、高尾山あたりが代表的。例えば、高尾山に登るのに、登山地図を持って登る人は殆どいないだろう。このような山では、市区町村などが簡易マップを無料で公開しているので、その地図で十分事足りる。

登山における地図はもう1つある

さて、登山を始めたばかりの方は、ココまでの情報で十分ですが、ステップアップを図る方向けに、もう1つの地図があることを紹介しておきます。

それは、国土地理院刊行の2万5千分1地形図です。
というフリだけで、詳細は下の関連記事で紹介していきたいと思います。

矢印
興味があれば関連記事もご覧ください。
登山で国土地理院2万5千分の1地図を持参する理由とメリット

コメント

コメント投稿フォーム

トラックバックURL: https://www.yamarepo.com/yamablog/1568/trackback/