徒然なる登山放浪記
徒然なる登山ブログ
 

「登山スケジュール」に関連する記事

登山で重宝するスマホの登山用GPSアプリ

登山用GPSアプリ

警察庁生活安全局地域課が発表した「平成25年中における山岳遭難の概況」によると、山岳事故のダントツ1位が「道迷い-41.8%」。続いて「滑落-17.0%」「転倒-14.5%」と続く。この道迷いは、老若男女を問わず、また低山から高山に関わらず、誰しもが遭遇する可能性をはらんでいる。 そんな、道迷いのリスクを最小限まで低く出来る最強のアイテム…etc

続きを読む ↷

登山口へのアクセス、車VS電車・バスのメリット・デメリット

車

登山口へのアクセスには大きく、公共交通機関(電車・バス)を使うを使う場合と、自家用車やレンタカーを使う場合の2通りがある。それぞれにメリット・デメリットがあるため、その内容をまとめてみた。 公共交通機関(電車・バス)のメリット スケジュールが立てやすい 電車やバスの時間は正確なので、スケジュールが立てやすい。 縦走ができる 車と異なり、同…etc

続きを読む ↷

単独(ソロ)VSグループ登山のメリット・デメリット

単独登山

山に登る場合、単独(ソロ)で登る場合と、友人など複数人で登る場合とがある。自分は単独登山メインだが、それぞれメリット・デメリットがある。その内容をまとめてみた。 単独(ソロ)登山のメリット 自分のペースで登れる 単独最大のメリットがコレ!登るペースを同行者に合わせることなく、自分のペースで登ることができる。 スケジュールの融通が効きやすい…etc

続きを読む ↷

山と高原地図の破線ルートのレベルにはバラツキがある?!

破線ルート

山と高原地図における破線で記される難路指定のコース。破線ルートをいくつか歩いた登山者なら経験していることだが、破線ルートにはパターンがあり、難易度にもバラツキがある。「この程度で難路?」という事もあるが、とんでもなく難易度が高くコース言えないような場合もあり、登るには事前調査が重要となる。 破線ルートから登る場合、最低限やらなければならな…etc

続きを読む ↷

登山で国土地理院2万5千分の1地図を持参する理由とメリット

国土地理院の地図

登山でよく使われる地図には大きく2種類ある。1つは縮尺5万分の1の山と高原地図。それに対して、縮尺2万5千分の1の国土地理院発行の地図。 通常、普通に登山するなら5万分の1地図である「山と高原地図」を持参すれば十分事足りる。むしろ、国土地理院の地図を、何の知識もなしに持参しても、殆ど使い物にならない。国土地理院の地図は、登山歴が数年(数十…etc

続きを読む ↷

登山で登山地図は必要か?&登山地図のおすすめ!

登山地図

今回のテーマは登山地図。そもそも登山地図って必要?という、そもそも論からお話します。 まず、登山地図ですが、基本必須だと思ってください。過去には登山地図を持たないで登っていたこともありましたが、かなり無謀な行為でした。 それでは、どのような登山地図があるか?定番地図は昭文社が発行している「山と高原地図」。50年以上のロングセラーを誇る、登…etc

続きを読む ↷

他人の登山レポートからコースタイムを参考にするときに注意する7つポイント!

タイムスケジュール

今回の内容はネットに落ちている登山レポートを参考にする際の注意点について、コースタイムに絞り説明します。 「登山出発前に作成する登山計画・スケジュールの作成方法」で登山スケジュールの立て方で、基本は山と高原地図の標準コースタイムを参考にして作成することを紹介しました。 しかし、山と高原地図の標準コースタイムは40~50歳の登山経験者で、2…etc

続きを読む ↷

登山出発前に作成する登山計画・スケジュールの作成方法

スケジュール

登山に行く前に、スケジュールを作成することは非常に重要。スケジュールを作成しないと、予想外に時間がかかった場合など、最悪山中で日が暮れてしまい、身動きがとれなくなる可能性もある。かく言う自分も、登山を始めた当初は、ろくにスケジュールを作成せずに山登りをしていた事もあったが、現在は過去の反省から、必ず作成するようにしている。特に難易度の高い…etc

続きを読む ↷