登山口へのアクセス、車VS電車・バスのメリット・デメリット
登山口へのアクセスには大きく、公共交通機関(電車・バス)を使うを使う場合と、自家用車やレンタカーを使う場合の2通りがある。それぞれにメリット・デメリットがあるため、その内容をまとめてみた。 公共交通機関(電車・バス)のメリット スケジュールが立てやすい 電車やバスの時間は正確なので、スケジュールが立てやすい。 縦走ができる 車と異なり、同…etc
登山口へのアクセスには大きく、公共交通機関(電車・バス)を使うを使う場合と、自家用車やレンタカーを使う場合の2通りがある。それぞれにメリット・デメリットがあるため、その内容をまとめてみた。 公共交通機関(電車・バス)のメリット スケジュールが立てやすい 電車やバスの時間は正確なので、スケジュールが立てやすい。 縦走ができる 車と異なり、同…etc
山と高原地図における破線で記される難路指定のコース。破線ルートをいくつか歩いた登山者なら経験していることだが、破線ルートにはパターンがあり、難易度にもバラツキがある。「この程度で難路?」という事もあるが、とんでもなく難易度が高くコース言えないような場合もあり、登るには事前調査が重要となる。 破線ルートから登る場合、最低限やらなければならな…etc
今回の内容はネットに落ちている登山レポートを参考にする際に、どのポイントを参考にするのかについて説明します。今回はコース状況編。他人の登山レポートを参考にする場合、コースタイムではなくコース状況を事前に確認する事は非常に有益で参考になる。では実際に、どのようなコース状況確認する必要があるのかをまとめてみた。 他人の登山レポートでコース状況…etc
今回の内容はネットに落ちている登山レポートを参考にする際の注意点について、コースタイムに絞り説明します。 「登山出発前に作成する登山計画・スケジュールの作成方法」で登山スケジュールの立て方で、基本は山と高原地図の標準コースタイムを参考にして作成することを紹介しました。 しかし、山と高原地図の標準コースタイムは40~50歳の登山経験者で、2…etc
登山に行く前に、スケジュールを作成することは非常に重要。スケジュールを作成しないと、予想外に時間がかかった場合など、最悪山中で日が暮れてしまい、身動きがとれなくなる可能性もある。かく言う自分も、登山を始めた当初は、ろくにスケジュールを作成せずに山登りをしていた事もあったが、現在は過去の反省から、必ず作成するようにしている。特に難易度の高い…etc