[常念岳登山レポ]
大天井岳から縦走する常念岳登山 常念山脈縦走登山その3
2019年8月18日(日)天気:晴れ
東天井岳 ~ 横通岳 ~ 常念岳 ~ 2,512mピーク ~ 2,592mピーク
東天井岳 ~ 横通岳 ~ 常念岳 ~ 2,512mピーク ~ 2,592mピーク
- 常念岳(じょうねんだけ)日本百名山
- 飛騨山脈(北アルプス)の常念山脈の主峰、標高2,857mの山。遠くからでも目を引くピラミッド型の山容が特徴。麓の安曇野市からは全容が望めるため、安曇野のシンボルとなっている。
常念岳のコース
常念岳の登山口は東の一ノ沢登山口、東南の三股登山口の2つ。いずれの登山口にも路線バスは出ていないため、登山バス「毎日あるぺん号」を利用するか、または穂高駅からタクシーを利用するかのいずれかとなる。直接登るコース以外では、大天井岳からの縦走か、蝶ヶ岳からの縦走で登られている。
- 一ノ沢コース人気コース!
- 東の一ノ沢登山口から、常念乗越を経て常念岳に登るコース。常念岳の定番コースで登り下りともに利用者は多い。
- 三股コース
- 東南の三股から前常念岳を経て、常念岳に登るコース。
常念岳のコースが紹介されているのは、山と高原地図の「槍ヶ岳・穂高岳」です。地図を持たない登山は危険ですので、必ず地図を持って登りましょう!
常念岳の登山計画
- コースと日程
- 2年ほど前から計画していて、ようやく実現できた今回の北アルプス縦走登山。1日目は中房温泉から燕岳へ登り、大天井岳まで縦走して大天荘に宿泊。2日目は大天井岳から常念岳へ登り、その後は蝶ヶ岳まで縦走して蝶ヶ岳ヒュッテで宿泊。3日目は、上高地に下山する。
関連レポート
常念岳コースレポート
東天井岳 ~ 常念乗越
【5:39】東天井岳を出発。
東天井岳から横通岳を抜け、まずは常念小屋のある常念乗越を目指す。
東天井岳から横通岳を抜け、まずは常念小屋のある常念乗越を目指す。
横通岳は山名の通り、横を通って抜ける。なお、横通岳の山頂周辺はガレ場のため、横通岳にも登ろうと思えば登れる。前のグループは登っていたが、常念岳の前に余計な体力を使うことになるので、登ろうと思う気持ち0%です。素直に横を抜ける。
また、横通岳の右側は広く深い斜面になっていたので、無雪期であれば問題はないが、残雪期は危ないかも。
また、横通岳の右側は広く深い斜面になっていたので、無雪期であれば問題はないが、残雪期は危ないかも。
横通岳を抜けると目の前の鞍部に常念小屋が見える。一目瞭然だが、常念小屋のある常念乗越まで大きく下ることになる。
【6:49】常念乗越に到着。
常念乗越は一ノ沢コースとの合流地点。水はたっぷりあるので、常念小屋には寄らずに木陰で少し休憩。
常念乗越は一ノ沢コースとの合流地点。水はたっぷりあるので、常念小屋には寄らずに木陰で少し休憩。
常念乗越 ~ 常念岳山頂
【7:00】常念乗越を出発。
常念岳山頂までの標準コースタイムは1時間15分。写真ではそれほど険峻には見えないが、結構な高さと急な上り。常念乗越の標高が2,450mなので、ココから407m登ることになる。
昨日登った大天井岳よりもキツイ..。しかも日陰がないので、直射日光にモロ晒され、暑さで体力を奪われる。朝なのでまだマシだが、昼だと地獄の暑さになるだろう。
山頂が見えて嬉しい反面「さらにあそこまで登るのか..」という、ネガティブな感情も芽生える複雑な気分。
【8:00】常念岳山頂に到着。
常念岳は天に突き出たピラミッド型の山容をしているので、当然山頂からは360度の大パノラマ。朝なので空気が澄んでいて、北アルプスの山々を眺望できる素晴らしい風景。
山頂スペースはそれなりに広いが、みんな山頂の尖った部分に集まるので、人が多くなるとすぐに混雑が発生する。
常念岳は天に突き出たピラミッド型の山容をしているので、当然山頂からは360度の大パノラマ。朝なので空気が澄んでいて、北アルプスの山々を眺望できる素晴らしい風景。
山頂スペースはそれなりに広いが、みんな山頂の尖った部分に集まるので、人が多くなるとすぐに混雑が発生する。
北は同じ常念山脈の大天井岳、西には槍ヶ岳に穂高連峰、南はこれから向かう蝶ヶ岳と、北アルプス南部の山々の眺望が楽しめる。特に穂高連峰が、距離的にも近くよく見える。
大天荘で朝食を食べてから4時間ほど経過しているが、それほどお腹は減っていないため、食べ残しのパンで食いつなぐことにした。
到着直後は人も少なかったが、8時30分を過ぎると登山者も多くなり、周辺がわちゃわちゃし始めたため、頃合いを見て出発することに。
常念岳山頂 ~ 2,512mピーク
【8:40】常念岳山頂を出発。
当然ながら出発直後は大きく下る。
当然ながら出発直後は大きく下る。
30分ほど下った場所で現れるU字型の尾根。その先に見えるのが2,512mピーク。
【9:42】2,512mピークに到着。
もともと無名ピークだが、標識のたぐいは一切なし。これまでほとんど下りだったが、ガレ場が多く慎重に歩いてきて精神的に疲れたため少し休憩。
もともと無名ピークだが、標識のたぐいは一切なし。これまでほとんど下りだったが、ガレ場が多く慎重に歩いてきて精神的に疲れたため少し休憩。
2,512mピーク ~ 2,592mピーク
今いる2,512mピークから見える小高い丘が、次の目的地2,592mピーク。これまで森林限界を歩いてきたが、久しぶりに樹林帯に入る。
【10:27】2,512mピークに到着。
「2,512mピーク」と書かれた標識あり。ココにきてようやく蝶槍をとらえる。
「2,512mピーク」と書かれた標識あり。ココにきてようやく蝶槍をとらえる。
結構遠く感じるが、左奥に見える突起が蝶槍。ここから先、蝶ヶ岳の山域に入る。
To be continued...関連レポート
常念岳のコースタイム
予定 | 実際 | 場所 |
---|---|---|
06:15 | 04:56 | 大天荘 |
07:45 | 05:39 | 東天井岳 |
09:15 | 06:49~07:00 | 常念乗越 |
10:30~11:30 | 08:00~08:40 | 常念岳 |
12:15 | 09:42~09:49 | 2,512mピーク |
13:15 | 10:27 | 2,592mピーク |
常念岳の難易度
12/30
総合難易度必要体力 | |
コース距離 | |
所要時間 | |
危険度 | |
登山難易度 | |
小屋・水場 | |
アクセス | |
総合難易度 |
ご質問・感想などコメント歓迎します。
お気軽にどうぞ!
お気軽にどうぞ!
大天井岳から常念乗越までの区間に、体力が必要な箇所はなく、稜線歩きを堪能できる楽しい区間。問題は常念乗越から常念岳山頂までの区間。サクッと登れるかと甘く見ていたが、想定以上に長く感じてキツかった。常念岳以降は下りが続き、2,512mピークで少しだけ登り返す。このピークは問題ないが、次の2,592mピークは100mほど登り返すので、ある程度体力を使う。
この区間の距離は9km弱で、時間は約4時間30分。稜線歩きで平坦な場所も多かったので、その分距離は歩いた実感がある。