[火打山登山レポ]
高谷池から登る火打山 妙高山・火打山縦走登山その2
2016年10月22日(土) 天候:晴れのちくもり
高谷池ヒュッテ ~ 火打山 ~ 高谷池ヒュッテ ~ 笹ヶ峰登山口
高谷池ヒュッテ ~ 火打山 ~ 高谷池ヒュッテ ~ 笹ヶ峰登山口
- 火打山(ひうちやま)日本百名山花の百名山頸城三山
- 新潟県の妙高市と糸魚川市にまたがる標高2,462mの山で、頸城山塊の最高峰。山域は妙高戸隠連山国立公園に属している。火打山周辺では、北アルプス、南アルプス以外で唯一、ライチョウの生息が確認されている。
火打山のコース
妙高山からの縦走、焼山からの縦走を除けば、実質的に利用されている登山口は南の笹ヶ峰のみ。日帰りなら、ほぼ100%笹ヶ峰のピストンといっても過言ではない。
理論上、東の燕温泉、関温泉から妙高山の北側を巻いて、火打山を目指すルートも考えられるが、コース距離も長いため利用者は殆どいない。ただし、下山時で妙高山を巻いて妙高高原や赤倉温泉へ下山したい場合、利用されている可能性は考えられる。
理論上、東の燕温泉、関温泉から妙高山の北側を巻いて、火打山を目指すルートも考えられるが、コース距離も長いため利用者は殆どいない。ただし、下山時で妙高山を巻いて妙高高原や赤倉温泉へ下山したい場合、利用されている可能性は考えられる。
- 笹ヶ峰登山道下り利用人気コース!
- 南の笹ヶ峰登山口から北に向かって登るコース。途中、黒沢、十二曲り、富士見平、高谷池などの名所を通過する。
火打山のコースが紹介されているのは、山と高原地図の「妙高・戸隠・雨飾」です。地図を持たない登山は危険ですので、必ず地図を持って登りましょう!
火打山の登山計画
- プラン
- 当初は、妙高山、火打山、焼山の頚城山三縦走を計画していたが、焼山の火山活動の活発化により、半径1㎞以内は立入規制が敷かれており縦走が不可能に。仕方なく予定を変更して、火打山で引き返して笹ヶ峰に下山することにした。焼山まで行って引き返すことも考えたが、火打山から焼山まで、標準コースタイムで往復5時間もかかるため断念。
- 帰路
- なお、笹ヶ峰から妙高高原駅までバスも出ているが、高谷池ヒュッテ宿泊者で昨日の妙高山から同じルートを歩いている方が、妙高高原駅まで送ってくれるとのこと。こういうの本当に助かる。ただし、行動を共にする訳ではなく、笹ヶ峰登山口で待ち合わせすることに。
関連レポート
火打山コースレポート
高谷池ヒュッテ ~ 火打山
【06:28】高谷池ヒュッテを出発。
焼山まで行く予定が変更になったので、朝食を食べてゆっくりめの出発。火打山までの標準コースタイムは1時間30分。まずは、15分ほどの場所にある、天狗の庭を目指す。
【06:43】天狗の庭に到着。
天狗の庭周辺は高層湿原地帯で、池塘が点在している。NHK「にっぽん百名山」で紹介されていたが、夕焼けを見るなら、この天狗の庭がおすすめらしい。正面には湿原があるため、東側を迂回しながら火打山に取り付く。
天狗の庭周辺は高層湿原地帯で、池塘が点在している。NHK「にっぽん百名山」で紹介されていたが、夕焼けを見るなら、この天狗の庭がおすすめらしい。正面には湿原があるため、東側を迂回しながら火打山に取り付く。
【07:08】ライチョウ平に到着。
このあたりがライチョウの生息地らしいが、そうタイミングよく姿を現す訳もなく、ライチョウを見ることはできなかった。火打山周辺のライチョウの生息数はアルプスに比べても少ないため、相当運が良くないと遭遇するのは難しいだろう。
このあたりがライチョウの生息地らしいが、そうタイミングよく姿を現す訳もなく、ライチョウを見ることはできなかった。火打山周辺のライチョウの生息数はアルプスに比べても少ないため、相当運が良くないと遭遇するのは難しいだろう。
【07:36】火打山の山頂に到着。
火打山最後の上りも正味15分ほど。もう少し時間がかかると思っていたので、ちょっと拍子抜け。スタート地点の標高が全然違うので比較するのはナンセンスだが、昨日の妙高山に比べるとかなりあっさりした感じ。しかも、本来焼山・金山経由で雨飾高原まで縦走する予定がこの火打山止まりのため、本日の登りはこれにて終了。なんか物足りません。
火打山最後の上りも正味15分ほど。もう少し時間がかかると思っていたので、ちょっと拍子抜け。スタート地点の標高が全然違うので比較するのはナンセンスだが、昨日の妙高山に比べるとかなりあっさりした感じ。しかも、本来焼山・金山経由で雨飾高原まで縦走する予定がこの火打山止まりのため、本日の登りはこれにて終了。なんか物足りません。
火打山の山頂
火打山の山頂からは360度の展望。南東には妙高山、南は戸隠連峰、高妻山、西は焼山、雨飾山、北には日本海が広がっている。
ちなみに、昨日も火打山に登った方がおられ、その方曰く山頂杭が新しくなっているとのこと。どうやら設置したてホヤホヤのようです。
ちなみに、昨日も火打山に登った方がおられ、その方曰く山頂杭が新しくなっているとのこと。どうやら設置したてホヤホヤのようです。
上の写真で、本来歩く予定だったコースがわかる。焼山と雨飾山の間にある左に伸びる金山のある尾根が、本来下山で利用する予定だった尾根。
1時間ほど滞在していたが、笹ヶ峰から駅まで送っていただける予定の方が先に下山していったので、後を追うように下山開始。到着した当初晴れていた空も、下山する頃には、微妙な曇り空に。結局、青空が見えていたのは、朝の一時だけだった。
火打山 ~ 高谷池ヒュッテ
【08:30】火打山の山頂を出発。
正面下に見える天狗の庭を経由して、高谷池を目指す。
正面下に見える天狗の庭を経由して、高谷池を目指す。
【09:20】高谷池ヒュッテに到着。
朝一で登ってきた登山者で、出発したときよりも人で賑わっている。
朝一で登ってきた登山者で、出発したときよりも人で賑わっている。
高谷池ヒュッテ ~ 富士見平
次なる目的地は富士見平。高谷池から少し下った場所に、アルプス展望台がある。さんざん火打山から北アルプスを見てきたので今更だが、一応覗くだけ覗いておいた。
富士見平まで、高谷池の南東にある黒沢岳の斜面をトラバースしているため、殆ど高度維持。富士見平の手前でようやく下り道となる。
富士見平まで、高谷池の南東にある黒沢岳の斜面をトラバースしているため、殆ど高度維持。富士見平の手前でようやく下り道となる。
【10:03】富士見平に到着。
富士見平から黒姫山が見え、その上に富士山が見えるため、この名が付いている。しかし、黒姫山は見えるが、富士山は見えず。富士見平で、余った食料を食べながら小休憩。
富士見平から黒姫山が見え、その上に富士山が見えるため、この名が付いている。しかし、黒姫山は見えるが、富士山は見えず。富士見平で、余った食料を食べながら小休憩。
富士見平 ~ 黒沢
富士見平を30分ほど下ると、周りの木々が紅葉で色づき始める。そして暫く進むと、十二曲りと呼ばれる急坂に到着。
十二曲りは名前の通り、十二カ所のポイントで曲がりくねっている蛇行道の急登。きちんと一つひとつの曲り目に、番号がふられている。下りだったので、10分ほどで通過したが、意外と12~1番目までの区間が長かったので、登りだと体力的にきつそうな感じ。
【11:13】黒沢に到着。
登りの場合、黒沢以降は高谷池まで水場はないので、ココで水を補給しておいた方が良い。黒沢はちょっとした景勝地のようになっている。登山ではなく、笹ヶ峰遊歩道からこの黒沢まで、足を延ばしているハイカーもいた。
登りの場合、黒沢以降は高谷池まで水場はないので、ココで水を補給しておいた方が良い。黒沢はちょっとした景勝地のようになっている。登山ではなく、笹ヶ峰遊歩道からこの黒沢まで、足を延ばしているハイカーもいた。
黒沢 ~ 笹ヶ峰登山口
黒沢以降は、木道の敷かれた歩きやすい道に戻る。木道が敷かれている上、傾斜も緩やかなので、とても歩きやすい。黒沢から先は、森が黄葉に染まった、黄色い世界が広がる。
【11:38】笹ヶ峰遊歩道との合流地点に到着。
ここまでくれば笹ヶ峰登山口まで残り15分。笹ヶ峰登山口で待ち合わせの約束をしていた方と、富士見平や十二曲りあたりでは一緒に歩いていたが、黒沢あたりで距離があいてしまったため、ココでしばし待機。5分ほどで再び合流できたため、この先は登山口まで、後ろについて歩くことにした。
ここまでくれば笹ヶ峰登山口まで残り15分。笹ヶ峰登山口で待ち合わせの約束をしていた方と、富士見平や十二曲りあたりでは一緒に歩いていたが、黒沢あたりで距離があいてしまったため、ココでしばし待機。5分ほどで再び合流できたため、この先は登山口まで、後ろについて歩くことにした。
【11:54】笹ヶ峰登山口に到着。
何やら随分立派な門が設置されている。登ってきた赤倉登山道入口とはえらい違いだし..。
関連レポート
火打山コースタイム
予定 | 実際 | 場所 |
---|---|---|
04:00 | 06:28 | 高谷池ヒュッテ |
04:15 | 06:43 | 天狗の庭 |
05:30~05:45 | 07:36~08:30 | 火打山 |
- | 09:20 | 高谷池ヒュッテ |
- | 10:03 | 富士見平 |
- | 11:13 | 黒沢 |
- | 10:38~10:43 | 笹ヶ峰遊歩道合流地点 |
- | 11:54 | 笹ヶ峰登山口 |
火打山の難易度
08/30
総合難易度必要体力 | |
コース距離 | |
所要時間 | |
危険度 | |
登山難易度 | |
小屋・水場 | |
アクセス | |
総合難易度 |
登山DATE
- 歩行距離:11.82km
- 高度上昇:0,390m
- 高度下降:1,175m
- 出発高度:2,108m
- 最高高度:2,462m
- 標高の差:0,354m
- 活動時間:04:27
- 休憩時間:00:59
- 合計時間:05:26
ご質問・感想などコメント歓迎します。
お気軽にどうぞ!
お気軽にどうぞ!
主な水場は黒沢と高谷池。高谷池の水場は煮沸をおすすめしているので、面倒であれば高谷池ヒュッテで水を購入したほうがはやい。